読者になる

京都案内 小さな丘の上から

2021-01-12から1日間の記事一覧

2021-01-12

徳川家光によって再興され現在の姿になった観光寺院が京都ではなぜ多いのか

近世の京都 寺院 世界文化遺産

福運の姫君 徳川二代将軍・秀忠の五女である和子が後水尾天皇に入内し、度々起こった公武関係の危機は回避されました。 まさに、朝廷と幕府の平和への架け橋となった彼女は、京都文化の復興にも大きな足跡をのこしています。 政治的な役割よりも、むしろ自身…

はてなブックマーク - 徳川家光によって再興され現在の姿になった観光寺院が京都ではなぜ多いのか
こうへい
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • 本法寺  なべかむり日親と「魔王」足利義教 本法寺  なべかむり日親と「魔王」足利義教
  • 法勝寺  巨大で奇抜 八角九重塔はなぜ建てられたのか ② 法勝寺  巨大で奇抜 八角九重塔はなぜ建てられたのか ②
  • 法勝寺  巨大で奇抜 八角九重塔はなぜ建てられたのか ① 法勝寺  巨大で奇抜 八角九重塔はなぜ建てられたのか ①
月別アーカイブ
カテゴリー
  • 中世の京都 (12)
  • 寺院 (86)
  • 名所・史跡 (23)
  • 平安京 (16)
  • 世界文化遺産 (22)
  • 神社 (15)
  • 近世の京都 (27)
  • 京都美術 (22)
  • 離宮・城 (9)
  • お店選び (2)
注目記事
その他
  • プライバシーポリシー

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる